宮古駅(岩手県宮古市)〜久慈駅(岩手県久慈市)-三陸鉄道-
こちらは震災前の宮古駅時刻表です。「三鉄赤字せんべい」が有名です。
山口団地駅
左羽根駅
田老駅
摂待駅
岩泉小本駅
野田玉川駅
陸中宇部駅
久慈駅三陸リアス亭名物の「うに弁当」です。1日20個限定です。久慈駅構内や駅前は「あまちゃん」ファンを魅了します。
震災後「あまちゃん」ででてきた久慈駅、田野畑駅です。田野畑は畑野駅として撮影されました。
宮古駅 2014.5
八戸駅(青森県八戸市)〜久慈駅(岩手県久慈市)-JR東日本-
八戸駅〜 鮫駅間の愛称は「うみねこレール八戸市内線」
白銀駅 2016.8
侍浜駅2017.9
七尾(石川県七尾市)〜 穴水(石川県鳳珠郡穴水町)-のと鉄道-
2001年(平成13年)4月1日 七尾線 穴水〜輪島間廃止により現在は七尾〜穴水のみとなった。
花嫁のれんはJR金沢駅~和倉温泉駅間運行
西岸駅には「花咲くいろは」のポスターが
能登鹿島駅はNHKドラマ10「運命に、似た恋」(2016年9月23日(金)から放送)では主人公の思い出の地として能登がでてきます。能登の海や幼少時代の駅で別れた美しいシーンがたびたびでてきます。
実際に撮影が行われたのは、石川県の七尾市や鳳珠郡穴水町、富山県の高岡市などです。NHKのスタッフブログより。
ここは愛称「能登さくら駅」で「桜のトンネル」が有名で『中部の駅百選』にも選ばれた駅です。
映像の中ではのと鉄道のマークや行き先がマスキングされていますが、NT200型でしょうか?
終点になってしまった穴水駅、昔はこの先があったのですが。
0番線にはパノラマ気動車NT800急行「のと恋路号」が(2002年10月に廃止)
2017.8