カテゴリー別アーカイブ: 関東

「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」発売されます JR東日本


今年もJR東日本から平日限定の乗り放題パス
「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」(通称「キュン♥パス」)が発売されます

【キュンパスの紹介】
新幹線や特急列車、普通・快速列車の普通車自由席及びBRTが1日間または連続する2日間乗り降り自由
(あらかじめ座席の指定を受ければ、1日間用は2回、連続する2日間用は4回まで新幹線・特急列車などの普通車指定席に乗車できます)

【乗れる路線】利用エリアは北は青森、南は伊東まで使えます!
東北地方
・JR東日本のフリーエリア内のJR東日本全線
・青い森鉄道線
・いわて銀河鉄道線
・三陸鉄道線
日本海側
・北越急行線
・えちごトキめき鉄道線(直江津〜新井間)

【有効期間と価格】
購入時に指定された利用開始日から1日間(大人10,000円)または連続する2日間(大人18,000円)
利用開始日の1ヶ月前から14日前まで発売

【利用期間】
2025年2月13日(木)〜 3月13日(木)の平日限定(土日祝日は利用不可(2日間用は金〜土、日〜月の利用が不可)←わかりにくいですね)

【発売方法】
「えきねっと(Web)」限定発売←えきねっとでないと買えません!

「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」で2025年も旅をしよう!
https://media.jreast.co.jp/articles/2554

昨年も買いましたが、青函連絡船を見学したり、青い森鉄道に乗って浅虫温泉駅まで日帰り温泉旅ができました。
新幹線指定席が早くうまるので注意が必要です。
  写真は2024.2

秩父鉄道に乗ってきました 秩父鉄道 熊谷駅 秩父本線


秩父本線は羽生駅(羽生市)〜三峰口駅(秩父市)間 71.7kmの全線単線、全線電化路線
熊谷駅から三峰口駅間ではSLパレオエクスプレスが運行されています。

  熊谷駅2階にある改札口です。狭いながら華やかです。やはりパレオエクスプレスが特徴です。

 改札を抜けると鉄道むすめの桜沢みなのちゃんがお迎えしてくれます。ちょっとしたおもてなし感がいいですね。

   6000系 秩鉄オリジナルカラー
秩父三社トレイン
 超平和バスターズトレイン 奥は才色兼備でしょうか?

ホームを降りるといろいろな電車が待っています。
ラッピング電車がいろいろあって見ているだけでも楽しいです。

2024.8

江ノ島に乗ってきました 江ノ島電鉄株式会社 江ノ島電鉄線


江ノ島電鉄株式会社 江ノ島電鉄線 藤沢〜鎌倉
営業キロはわずか10kmですが、その中に15の駅が存在します。民家の間を縫った線路やおしゃれな駅が多数あります。

ドラマやアニメの聖地として何度も登場しています。

  
鎌倉駅です。これが有名な鎌倉駅の「カエル」です。利用客が無事「カエル」ことを祈って職員が設置したのがきっかけです。

 

七里ヶ浜駅です。アニメの聖地にもなっている七高通りは歩いて数分。七里ヶ浜2号踏切道は有名ですね。

 江ノ電10形、おしゃれですね。

江ノ電に乗れば長谷駅で鎌倉大仏(鎌倉大仏殿 高徳院)に、鎌倉駅で小野通りと、見どころいっぱいです。「鳩サブレー」も鎌倉です。

2024.4

宇都宮ライトレール(芳賀・宇都宮LRT)に乗ってきました 快適です!


宇都宮ライトレール株式会社 宇都宮駅東口(宇都宮市)~芳賀・高根沢工業団地(芳賀町)

2023年8月26日に路面電車としては75年ぶり、全線新設LRTとしては国内初となる「芳賀・宇都宮LRT」が開業。営業キロはの約14.6Km。LRTとは軌道系交通システムで、「Light Rail Transit(ライト・レール・トランジット:次世代型路面電車システム)」の略称になります。

公設型上下分離方式で、上が宇都宮ライトレール株式会社。下が宇都宮市,芳賀町になります。

 宇都宮駅東口直結ですぐに乗れます。

 運転席(運転席と言っていいのか?)はやはり近未来的です。

停留所は19箇所ありますが、すべてバリアフリーになってます。ただし、車道を横断して停留所に行くので注意が必要です。

乗ってみた感想は、騒音や振動が少なく、ガタガタ音は少ないです。シートは小ぶりですがおしゃれなのでストレスは少なく快適です。基本はICカードですが整理券をとれば現金でも支払えます。

積雪時の対策について関係者に伺ってみましたが、まだ開業したばかりなので雪が積もったら、除雪や勾配のある場所、橋の上などはどうなるか不明とのことでした(そもそもそんなに降らないそうです)。

2023.12

SLパレオエクスプレスに乗ってきました 秩父鉄道 SL転車台


-秩父鉄道-秩父本線熊谷駅 – 三峰口駅間にて運行しています。
C58 363で運行され、今回はガリガリ君エクスプレスで途中でガリガリ君のサービスもありました(数量限定)。

乗車には通常の乗車券以外にSL指定席券(指定席)かSL自由席券(自由席)が必要です。

おすすめはSL指定席券と秩父路遊々フリーきっぷの組み合わせです。
秩父鉄道のサイトはこちら

 今回はガリガリ君エクスプレスでした

 熊谷駅から出発です

  指定席を買っておくと便利です

 秩父鉄道終点三峰口駅の「SL転車台公園」で、折り返すこのSLを眺めているとちょうど帰りの時間になります。おすすめは往復ともパレオエクスプレスで移動です

2023.8