高崎駅(群馬県高崎市)〜下仁田駅(同県甘楽郡下仁田町)-上信電鉄-
富岡製糸場へは上州富岡駅から徒歩で15分程度でつきます。上信電鉄500形電車のラッピング車かな?
2023.3
盛岡バスセンターが2022年10月4日についに開業しました。旧盛岡バスセンターは2016年に営業を終了。
新しいバスセンターは3階建てで、東棟はバスターミナルとマルシェやフードホール、西棟はバス待合室と発券・案内窓口などで3階はホテルなどがあります。
東棟はおしゃれすぎて盛岡バスセンターの感じがしません。そして盛岡といえばおなじみ福田パン!
昔のバスセンターは鍵形の頭端式ホームでしたが、ロータリー式になりました。
西棟のバス待合室はきれいになりました。バス時間を待つ時のちょっとした飲食はこちらのほうが庶民的でいいですね。
昔のバスセンターで使ってい発車指示ランプやベルの指示器が飾られています。また壁には旧バスセンターの外壁に取り付けられていたロゴ看板も取り付けられています。
盛岡バスセンターの公式サイトはこちら
2022.10
磐越西線は郡山駅(福島県郡山市)〜新津駅(新潟県新潟市)-JR東日本-の幹線です。
日中線は喜多方駅から熱塩駅までを結び1984年(昭和59年)に全線廃止となりました。
路線名は、終点である熱塩駅の北方にある日中温泉に由来する[3]。
会津若松駅から喜多方行きのGV-E400に乗ります。磐越西線の自然豊かな景色には似合わない気がします。喜多方駅は蔵の街なのでそのイメージの駅舎です。駅中のコンビニは閉店されているので注意が必要です。駅前にはお土産を買える店は一軒です。周りにコンビニはありません!
喜多方駅から新潟方面を写してます。右側が日中線ホーム跡です。
日中線ホーム跡です。ファンへのサービスなのか?駅名標がそのままです。会津村松の駅名がうっすら残っています。
喜多方駅から30分以上歩くとC11 63が保存されています。以前は錆だらけでしたが、綺麗にしたようです。
それから更に10分くらい歩くと会津村松駅の駅名標と案内板があります。
訪ねた1週間後、2022.8.4に喜多方駅ー山都駅間の濁川橋梁が崩落しました。喜多方駅からすぐです。この影響で喜多方駅と野沢駅が不通になっています。代替手段についてはこちらのブログで。
2022.7