あおば通駅(宮城県仙台市)〜石巻駅(宮城県石巻市)-JR東日本-
2011年3月11日の東日本大震災による被害を受けて、高城町駅 – 陸前小野駅間が不通となっていたが陸前大塚駅 – 陸前小野駅間の高台移転により2015年5月30日から全線で運行が再開。
陸前大塚駅~陸前小野駅間では線路を内陸の高台に移設(東名駅は約600m、野蒜駅は約500m内陸側に移動)し、震災前より1.2キロ短い49.0kmになった。
十和田観光電鉄(とうてつ)の三沢駅構内にある駅そば。
十和田観光電鉄線は平成24年に廃止されたが、現在(平成28年9月)も十鉄三沢駅は現存し、駅そばの営業は続いている。
オススメは「スペシャルそば」生卵、山菜、天かす入りで420円。そこらの立ち食いそばより全然おいしいです。昭和の雰囲気も抜群!学生さん向けにはセットメニューもありました。
ワンカップも販売しており、昼間っからお酒を飲みながらそばを食べるツウなおじさんもいました。
駅そば店舗2016.9
この駅舎を取り壊すのはもったいない気がしますが。駅舎内にツバメの巣もあります。朝は飛んでいました。
十鉄三沢駅舎2016.9
しかし、この駅舎も三沢市の駅前再開発により、取り壊しの予定になっている。なお、店のおばちゃんの話では、この駅舎は来年(平成29年)夏頃に壊される予定で、駅そばは仮店舗によって営業を続け、再開発ビル?に入居予定だそうだ。
おばちゃんも聞いた話であり、内容は曖昧なようで今の駅舎で駅そばを食べるならすぐに訪ねたほうがいいかと思います。
日暮里駅(東京都荒川区)〜岩沼駅(宮城県岩沼市)-JR東日本-
列車運行上は、上野駅(東京都台東区)〜仙台駅(宮城県仙台市)
2011年の東日本大震災と福島第一原子力発電所事故によるため、竜田駅 – 原ノ町駅間および相馬駅 – 浜吉田駅間が運行休止。
東日本大震災による列車影響と運転見込みについて(JR東日本水戸支社)