鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線


水戸駅(茨城県水戸市)〜鹿島サッカースタジアム駅(鹿島市)-鹿島臨海鉄道-

『ガールズ&パンツァー』仕様のラッピング列車

鹿島臨海鉄道_1 鹿島臨海鉄道_2 鹿島臨海鉄道_3
水戸駅 2016.7

大洗駅_2 大洗駅_3 大洗駅_1

大洗駅インフォメーションには『ガールズ&パンツァー』関係のグッズが展示・販売されています。

大洗駅 2017.1

福塩線


福山駅(広島県福山市)〜塩町駅(広島県三次市)-JR西日本-

福山駅_1 福山駅_2福山駅

神辺駅神辺駅   駅屋駅駅家駅(駅屋は間違いでした、すいません)

戸手駅戸手駅   新市駅新市駅

府中駅_1 府中駅_2府中駅

福山駅〜府中駅間は電化区間

下川辺駅下川辺駅

中畑ー下川辺_3 下川辺駅ー中畑駅間

中畑駅中畑駅   河佐駅河佐駅

備後三川駅備後三川駅  備後矢野駅_1備後矢野駅

甲奴駅甲奴駅   梶田駅梶田駅

吉舎駅吉舎駅   三良坂駅三良坂駅

福塩線_1

府中駅〜塩町駅間は非電化区間
この区間は三次駅(芸備線)まで乗り入れ

三次駅(福塩線)_4 三次駅(福塩線)_3 三次駅(福塩線)_2 三次駅(福塩線)_1三次駅(芸備線)

2016.8

 

 

一畑電車 大社線


川跡駅(島根県出雲市)〜出雲大社前駅(島根県出雲市大社町)-一畑電車-

出雲大社前駅はシャンデリアとステンドグラスが印象的です。「RAILWAYS」でご存知の方も多いのでは。2009年訪れたときと大きく異なり、電車には美人アテンダントさんが案内やグッズ販売をしてくれています。さらに大社前駅やその周辺も整備され、観光地っぽくなりました。

こちらの北松江線もどうぞ

デハニ50形_1 デハニ50形_2 デハニ50形_3 デハニ50形_4デハニ50形

川跡駅_2 川跡駅_3 川跡駅_1川跡駅

高浜駅高浜駅      遥堪駅遥堪駅

浜山公園北口駅浜山公園北口駅

出雲大社前駅_1 出雲大社前駅_2 出雲大社前駅_3 出雲大社前駅_4 出雲大社前駅_5 出雲大社前駅_6出雲大社前駅

2016.8

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA 2009.3

 

一畑電車 北松江線


電鉄出雲市駅(島根県出雲市)〜松江しんじ湖温泉駅(島根県松江市)-一畑電車-

こちらの大社線もどうぞ

電鉄出雲市駅_3 電鉄出雲市駅_1 電鉄出雲市駅_2  電鉄出雲市駅_4電鉄出雲市駅

路線案内路線案内

出雲科学パークタウン前駅出雲科学館パークタウン前駅

大津町駅大津町駅 武志駅武志駅

川跡駅_1 川跡駅_2 川跡駅_3川跡駅

旅伏駅旅伏駅      雲州平田駅雲州平田駅

一畑口駅一畑口駅 高ノ宮駅高ノ宮駅

長江駅長江駅      朝日ヶ丘駅朝日ヶ丘駅

松江しんじ湖温泉駅_1 松江しんじ湖温泉駅_2 松江しんじ湖温泉駅_3 松江しんじ湖温泉駅_4 松江しんじ湖温泉駅_5 松江しんじ湖温泉駅_6松江しんじ湖温泉駅

2016.8

大社線 大社駅(廃止路線)


出雲市駅(島根県出雲市)〜大社駅(島根県簸川郡大社町(現・出雲市))-JR西日本-1990年(平成2年)4月1日全線廃止

大社駅は2004年(平成16年)に国の重要文化財に指定、2009年(平成21年)2月6日 、近代化産業遺産に認定された。駅舎内部には記念切符などの展示物、プラットホームにはD51774が保存されている。

大社駅_1外観

大社駅_2 大社駅_3 大社駅_13 大社駅_14 駅舎内部

大社駅_4 大社駅_5 大社駅_6  大社駅_9 大社駅_10 大社駅_11 大社駅_12 改札・線路跡・プラットホーム

大社駅_7 大社駅_8D51774

大社駅_15 大社駅_16 大社駅_17展示物

2016.8