十鉄三沢駅そば


十和田観光電鉄(とうてつ)の三沢駅構内にある駅そば。

十和田観光電鉄線は平成24年に廃止されたが、現在(平成28年9月)も十鉄三沢駅は現存し、駅そばの営業は続いている。

オススメは「スペシャルそば」生卵、山菜、天かす入りで420円。そこらの立ち食いそばより全然おいしいです。昭和の雰囲気も抜群!学生さん向けにはセットメニューもありました。
%e5%8d%81%e9%89%84%e4%b8%89%e6%b2%a2%e9%a7%85%e3%81%9d%e3%81%b0_7 %e5%8d%81%e9%89%84%e4%b8%89%e6%b2%a2%e9%a7%85%e3%81%9d%e3%81%b0_2 %e5%8d%81%e9%89%84%e4%b8%89%e6%b2%a2%e9%a7%85%e3%81%9d%e3%81%b0_6 %e5%8d%81%e9%89%84%e4%b8%89%e6%b2%a2%e9%a7%85%e3%81%9d%e3%81%b0_5 %e5%8d%81%e9%89%84%e4%b8%89%e6%b2%a2%e9%a7%85%e3%81%9d%e3%81%b0_4 %e5%8d%81%e9%89%84%e4%b8%89%e6%b2%a2%e9%a7%85%e3%81%9d%e3%81%b0_3

ワンカップも販売しており、昼間っからお酒を飲みながらそばを食べるツウなおじさんもいました。
駅そば店舗2016.9

%e5%8d%81%e9%89%84%e4%b8%89%e6%b2%a2%e9%a7%85%e3%81%9d%e3%81%b0_1 十鉄三沢駅_9 十鉄三沢駅_4 十鉄三沢駅_6 十鉄三沢駅_3 十鉄三沢駅_8 十鉄三沢駅_7

この駅舎を取り壊すのはもったいない気がしますが。駅舎内にツバメの巣もあります。朝は飛んでいました。
十鉄三沢駅舎2016.9

%e5%8d%81%e9%89%84%e4%b8%89%e6%b2%a2%e9%a7%85%e3%81%9d%e3%81%b0_9 %e5%8d%81%e9%89%84%e4%b8%89%e6%b2%a2%e9%a7%85%e3%81%9d%e3%81%b0_8
十鉄三沢駅廃線跡2016.9

しかし、この駅舎も三沢市の駅前再開発により、取り壊しの予定になっている。なお、店のおばちゃんの話では、この駅舎は来年(平成29年)夏頃に壊される予定で、駅そばは仮店舗によって営業を続け、再開発ビル?に入居予定だそうだ。

おばちゃんも聞いた話であり、内容は曖昧なようで今の駅舎で駅そばを食べるならすぐに訪ねたほうがいいかと思います。

十和田観光電鉄線(廃線)


三沢駅(青森県三沢市)〜十和田市駅(青森県十和田市)-十和田観光電鉄-2012年(平成24年)4月1日付けで廃線。

廃止後も残っていた十鉄三沢駅とその中にある十鉄駅そば。三沢市の再開発で十鉄三沢駅は取り壊すことが決定しました。十鉄駅そばは再開発後のビルに残るそうですが・・。訪ねるなら今しかありません!

十鉄三沢駅_2 十鉄三沢駅_9 十鉄三沢駅_1 十鉄三沢駅_12外観

十鉄三沢駅_3 十鉄三沢駅_4 十鉄三沢駅_5 十鉄三沢駅_6内部

十鉄三沢駅_7 十鉄三沢駅_8 十鉄三沢駅_10 十鉄三沢駅_11ホーム・路線跡

2016.9

サンライズ出雲


東京駅(東京都千代田区) 〜 出雲市駅(島根県出雲市)を東海道線-琵琶湖線-JR京都線-JR神戸線-山陽線-伯備線-山陰線経由で運行される寝台特急列車

 

サンライズ出雲_1 サンライズ出雲_2 サンライズ出雲_3
東京駅

サンライズ出雲(岡山駅)_1 サンライズ出雲(岡山駅)_2岡山駅

サンライズ出雲(米子駅)米子駅    サンライズ出雲(宍道駅)宍道駅

サンライズ出雲(出雲市駅)出雲市駅

サンライズ出雲_4 サンライズ出雲_5 サンライズ出雲_6サンライズ出雲_17 車内

サンライズ出雲_7 サンライズ出雲_8B寝台「シングル」

サンライズ出雲_15シャワーカード販売機

サンライズ出雲_16ミニロビー

サンライズ出雲_9 サンライズ出雲_10 サンライズ出雲_11 サンライズ出雲_12 サンライズ出雲_13 サンライズ出雲_14
切り離し作業(岡山駅)

2016.7

水戸線


小山駅(栃木県小山市)〜友部駅(栃木県小山市)-JR東日本-

小山駅_1 水戸線_1 水戸線_2

小山駅2016.6

小山駅小山駅   結城駅結城駅

川島駅川島駅   宍戸駅宍戸駅

下館駅下館駅   大和駅大和駅

稲田駅稲田駅    笠間駅笠間駅

内原駅内原駅(常磐線)時間帯により常磐線乗り入れ

2016.7