カテゴリー別アーカイブ: いまのつぶやき

どうでもいいこと書いてます

山形新幹線(奥羽本線) 板谷駅 フル規格新幹線に向けて 山形県が調査予算計上


山形県では9月17日に2021年度一般会計補正予算案を県議会9月定例会に提案し、山形新幹線の板谷駅付近のトンネル新設に関する調査費2200万円(限度額)を債務負担行為として盛り込みました。
板谷峠付近は大雪や豪雨などで運休・遅延が多くその対策とし、山形県は将来のフル規格新幹線整備につながると判断したようです。
福島・山形県境は急カーブや高低差があり緩やかなルートにすることで、東北新幹線などのフル規格新幹線仕様と同じ平均時速200キロ以上の走行を可能となりトンネル内で減速の必要がなくなります。

 

     2015年秋の板谷駅

 2020年冬の板谷駅

 こちらは峠駅内での山形新幹線です。

なお、板谷駅は鉄道マニアには有名なスイッチバック遺構がありますのでぜひ。

ガールズ&パンツァー 鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 大洗駅


2021.9.6現在BS12で月曜深夜2:00から放送している「ガールズ&パンツァー
アクタスによるオリジナルテレビアニメでそもそもは2012年10月~12月までTOKYOMXなどで放送されました。
2021.9.6現在残り2話となりました。ガールズ&パンツァー 最終章もおすすめです。

舞台の大洗女子学園の学園艦は茨城県大洗の街並みを超リアルに再現しており、劇中では大洗磯前神社の階段を戦車進みます!

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅のインフォメーションセンターには関連商品の販売が行われています。

6000型気動車のラッピング列車も運行されていますが現在は鹿島臨海鉄道のお知らせに「国や茨城県がコロナウイルス感染拡大防止のための各種の措置をとっていることから『ガールズ&パンツァー』 ラッピング列車運行時刻表の公表につきましては、しばらく休止いたします。 」と記載されています。ラッピング列車運行時刻表休止のお知らせ

2016年に訪れた時のラッピング列車です。
 

2017年に訪れた時の大洗駅です。

 インフォメーションセンターにはガルパングッズが!

 

花咲くいろは のと鉄道 穴水駅 西岸駅(湯乃鷺駅) 


2021.9.6現在BS12で月曜深夜2:30から放送している「花咲くいろは
P.A.WORKS制作によるオリジナルテレビアニメでそもそもは2011年4月〜9月までTOKYOMXなどで放送されました。
P.A.WORKSのお仕事シリーズで2021.9.6現在残り3話となりました。

舞台の喜翆荘(きっすいそう)の最寄駅としてオープニングで登場する「湯乃鷺駅」はのと鉄道七尾線の西岸駅がモデル。

西岸駅は一時期「湯乃鷺駅」の駅名標が設置されたり、NT201号車を使用したラッピング列車が運行されていました。

2017年に訪れた時の穴水駅です

 「花咲くいろは」のラッピング列車が・・。

 西岸駅には「花咲くいろは」のポスターが飾ってありました。

 能登中島駅に留置されている郵便車「オユ10」。鉄道郵便が廃止になった昭和61年に全車引退、この「オユ10」は能登線の甲駅に保存されていたが能登線の廃止に伴って能登中島駅に移動されたものです。

のと鉄道は和倉温泉があったり、輪島駅までの廃線跡を探ったりなかなか面白いです。

写真は2017.8

2021.9

 

坂町駅 JR東日本 羽越本線 米坂線


新潟県村上市坂町にある坂町駅
羽越本線(新津駅-秋田駅)と坂町駅を終点とする米坂線(米沢駅-坂町駅)の2路線が乗り入れ接続駅となっています。

 
駅前広場横にあるD51の動輪。

2020年3月のダイヤ改正でGV-E400系が1日1往復運行され、キハ110系とGV-E400系となっています。

 羽越本線の特急「いなほ」が停車します。やはり日本海側といえば「いなほ」ですね。

 2014年の坂町駅(羽越本線)

2021.8

庄内交通湯野浜線 湯野浜温泉駅廃線跡 山形県鶴岡市湯野浜


鶴岡駅(山形県鶴岡市)-湯野浜温泉駅を運行していた庄内交通湯野浜線
1975年4月1日をもって廃止され、現在は善宝寺-湯野浜温泉間の線路跡はサイクリングロードとなっています。

実際に訪れてみれば、サイクリングロードの景色で「廃線跡だ!」とすぐに気づきます。
また、駅跡には湯野浜振興センターが建っており、ロータリーに公園があります。
  サイクリングロードになっている廃線跡

駅跡には湯野浜振興センター、その向いにはロータリーと公園


湯野浜温泉駅から七窪駅に向かうサイクリングロード すぐに廃線跡とわかります。2021.8

歩鉄の達人さんのサイトにもっと詳細が掲載されていますので、リンクさせていただきました。
廃線探索庄内交通湯野浜線