この夏、仕事の都合で数日間島根に行くことに。残念ながらあまり自由時間がない。せめて移動だけでも楽しみたいが、さて、どこに行こうか・・・。と東京からの往復を調べるとローカル線のあまりの接続のなさに困惑。行きはサンライズ出雲に決定!
帰りはどのローカル線を使って東京に戻ろうか?すべてローカルで帰るのは接続がなさすぎ・・。一部でいいのでオススメがあったら教えてください。
下は、昔行ったときの撮影です(出雲大社駅、米子駅、境線)。
高崎駅(群馬県高崎市)〜横川駅(群馬県安中市)・篠ノ井駅(長野県長野市)〜新潟駅(新潟県新潟市)-JR東日本-
「きたぐに」は古い車体でしたがとても味がありました。ぜひ復活してもらいたいものです。
(大阪〜新潟間を結ぶ夜行急行「きたぐに」が2012年3月17日をもって定期列車としての運転を終了:後日追記)
やっぱりなんといっても青海川駅でしょう。「高校教師」の最終回にでてきました。
軽井沢駅〜横川はバスで行けます。軽井沢駅の使われなくなったホームの寂しさはなんとも言えません。
この「北越」も北陸新幹線で廃止されてしまうのでしょうか?(金沢~新潟間を結ぶ特急「北越」が、2015年3月13日をもって運転を終了:後日追記)
2015.12
日暮里駅(東京都荒川区)〜岩沼駅(宮城県岩沼市)-JR東日本-
列車運行上は、上野駅(東京都台東区)〜仙台駅(宮城県仙台市)
2011年の東日本大震災と福島第一原子力発電所事故によるため、竜田駅 – 原ノ町駅間および相馬駅 – 浜吉田駅間が運行休止。
東日本大震災による列車影響と運転見込みについて(JR東日本水戸支社)