花輪線


好摩駅(岩手県盛岡市)〜大館駅(秋田県大館市)-JR東日本-

大館駅前には「忠犬ハチ」の像があります。秋田犬のふるさと。
大館は貨物駅、旧小坂線の廃線跡など私たちにはみどことたっぷりです。

盛岡駅 花輪線_7 大館駅_1 大館駅_2 大館駅_3 花輪線_1 花輪線_2 花輪線_3 花輪線_4 花輪線_5 花輪線_6

愛称「十和田八幡平 四季彩ライン」2015.9

大館駅_12007.5

上野駅 北斗星 ヘッドマーク


上野駅で撮影した北斗星。定期運行を終えてからロビーカーの連結など、少し豪華になりました。客層もちょっとリッチで「○○ツアーズ」「○○倶楽部」などで入手した客とその添乗員が多くみられました。

一昔前なら考えられない・・。

ところでこのスシ 24 507 はご存知のとおりサシ489-7としていろいろなところで活躍した食堂車です。復活してこのとおりですが、北斗星廃止後はどこへいくのか?

EF510 ロビーカー スシ24-507 2015.8

そしておなじみ13番ホーム、そこからみえる荷物用ホーム。「あけぼの」「北陸」のヘッドマークが薄くなりながらも存在感を示しています。(「北斗星」は消えかかっていました・・・)

あけぼのヘッド 北陸ヘッド2015.8

1号車

水郡線


水戸駅(茨城県水戸市)~安積永盛駅(福島県郡山市)、上菅谷駅(茨城県那珂市)~常陸太田駅(茨城県常陸太田市)-JR東日本-愛称:奥久慈清流ライン

安積永盛駅安積永盛駅 2016.4

郡山駅ホーム_1郡山駅 2016.4

水郡線_3 水郡線_2 水郡線_1

郡山駅 2015.4

石巻線 女川温泉ゆぽっぽ


小牛田駅(宮城県遠田郡美里町)〜女川駅(宮城県牡鹿郡女川町)-JR東日本-
3月21日に全線復旧、女川駅も「女川温泉ゆぽっぽ」併設され新しくなりましたが、駅周辺はまだなにもありません。食べるところもありませんので、行くときには注意が必要です。温泉は気持ちいいのでそこで時間つぶししかないかも。
女川駅_1女川駅_2女川駅_3女川駅_4女川駅_5女川駅_6

女川駅

石巻駅_1石巻駅_2石巻駅_3

石巻駅

石巻線_1石巻線_2石巻線_3

石巻線_4石巻線_5石巻線_6

石巻線_7

石巻線マンガッタンライナーは石ノ森章太郎作品のキャラクターのラッピングされています。

名取駅名取駅陸前稲井駅陸前稲井駅

2011年3月11日の東日本大震災で全線不通となっていたが、2013年3月16日までに小牛田駅 – 浦宿駅間、2015年3月21日に全線が復旧。

2015.4

留萌本線


深川駅(北海道深川市)〜増毛駅(北海道増毛郡増毛町)-JR北海道-

増毛_1風待食堂

増毛駅_1 増毛駅_2 増毛駅_3 増毛駅_4 増毛駅_5 増毛駅

2015.3

高倉健さんの駅STATIONの舞台、増毛です。この当日は留萌本線では当たり前の留萌-増毛間は運休でした。そのため電車に乗ってません、写真も…。旧仮乗降場の駅で乗車したかったのですが。