洞爺湖町で


洞爺駅で降りたのは、ちょっと虻田町が気になったからだ。虻田町といえば2000年の有珠山の噴火でなんども報道された場所であり、有珠山の火口付近は散策路になっており、自分も行ったことがあった。

数年ぶりに洞爺で降りたら違和感を感じた。虻田町ではなく洞爺湖町になっていた。2006年に虻田町と洞爺村が合併していた。そして朝の洞爺駅には洞爺高校へ向かう高校生。

帰りのS北斗では道新が「閉校になる」洞爺高校が作ったシフォンケーキやクッキーの販売実習を伝えている。ネットで調べると洞爺高校は家庭科と商業の高校。センター対策ばかりをしている学校よりもよっぽど意義のある学校だと思うのは、素人考えか?部外者だがそういう学校がなくなるのは寂しいものだ。洞爺湖町役場

 

トワイライトエクスプレス


12月19日JR西日本よりトワイライトエクスプレスの最終運転日が発表されました。
最終運転日(始発駅基準)平成27年3月12日(木曜日)(大阪発、札幌発ともに)
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/12/page_6590.html

トワイライトエクスプレス(Twilight Express)
大阪駅 ~札幌駅間運行の臨時寝台特別急行列車
東海道本線、湖西線、北陸本線、信越本線、羽越本線、奥羽本線、津軽線、海峡線、江差線、函館本線、室蘭本線、千歳線経由

新津から洞爺に乗った時の写真です。もうこの景色には会えないのでしょうか。

トワイライトエクスプレス_8 トワイライトエクスプレス_1 トワイライトエクスプレス_2 トワイライトエクスプレス_3 トワイライトエクスプレス_4 トワイライトエクスプレス_5 トワイライトエクスプレス_6 トワイライトエクスプレス_7 トワイライトエクスプレス_9 新津駅_3 内浦湾_1 内浦湾_2 内浦湾_32014.12

12月8日に乗車し、洞爺で下車するという限られた時間でしたが、パブタイムには相席になった女性の方といろいろお話する機会があり、とても素敵な時間を過ごせました。

みなさんもぜひ!

函館本線


函館駅(北海道函館市)~旭川駅(旭川市)長万部駅、小樽駅、札幌駅経由-JR北海道-

五稜郭、長万部駅です。長万部からは室蘭本線が分岐しています。かつての拠点駅の名残があります。

REDBEAR 五稜郭駅_1 五稜郭駅_2 五稜郭駅_3 五稜郭駅_4 長万部駅_1 長万部駅_22014.12

スーパーカムイ(カムイエアポート)
札幌駅〜旭川駅間を運転する特別急行列車。一部列車は新千歳空港駅〜札幌駅間を快速「エアポート」として直通運転。

カムイエアポート_12015.3