福島交通 飯坂線 桜水駅


ふらっと寄ってしまった桜水駅。飯坂線とはあまり呼ばず、地元の人は「飯坂電車」と呼ぶようです。
桜水駅には車両基地や留置線があり、また一般の道路からその敷地が見えるため、歩いていても楽しいです。

その他の飯坂線の駅舎はこちら

   駅舎 なんか懐かしい

   こちらからは点検風景

 

2018.11

仙台貨物ターミナル駅


宮城県仙台市宮城野区 -JR貨物・JR東日本-

朝の散歩にはもってこいの階段です、しらないおじさんから「もう少しでむこうから列車が来るよ」「あそこは○○山」とか声をかけられました。

   

  宮城野跨線人道橋から

   宮城野原公園総合運動場側

 宮千代地区側

2018.9

津軽鉄道線と太宰列車で斜陽館へ


没後70年を迎える今年、津軽鉄道に乗って斜陽館へ行ってきました。
津軽五所川原駅(青森県五所川原市)〜津軽中里駅(青森県北津軽郡中泊町)-津軽鉄道-

       太宰列車の車内文学的です   硬券が魅力的

            

   五所川原駅

   こちらはJR五所川原駅です

 十川駅

   五農校前駅

     津軽飯詰駅 ポイントにはスノーシェッド

    毘沙門駅

  嘉瀬駅にある香取慎吾の「落書き列車」
  嘉瀬駅

          金木駅(かなぎです。カネキではなく)ここから斜陽館へ。

     こちらはおなじみ斜陽館です

  ここは疎開の家2007年から公開されました。とても説明がわかりやすいうえに面白いです。

 

      芦野公園駅 東北の駅百選に選ばれています

    旧駅舎とその周辺

  大沢内駅

         

   津軽中里駅

    クラウドファンディングで復活した本州最北端の転車台

2018.8

奥津軽いまべつ駅


北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅 -JR北海道-
津軽線に乗ったとき立ち寄りました。何もないけど立派な駅です。
新幹線と津軽線はほとんど接続は考えられていないので、津軽二股駅に寄ったときに行ってみてもいいかもしれません。

津軽線についてはhttp://localtrain.wp.xdomain.jp/?p=2711です。

  いきなりエレベーターです。階段はつらいかも

 

    津軽二股駅を眺めるいい景色です。

2018.8