高山本線 飛驒古川駅 君の名は。 ちょっと聖地巡礼


2016年8月26日公開の誠監督作品 「君の名は。」(Blu-ray&DVD発売2017年7月26日)をちょっと聖地巡礼

まずはお決まりの飛驒古川駅

8飛驒古川駅_2ぬいぐるみでなく、パネルでしたが。8飛驒古川駅_1 8飛驒古川駅_5駅舎

8飛驒古川駅_3 8飛驒古川駅_4「ワイドビューひだ」のおきまりの景色は駅には入らず、連絡通路からです。この駅ではご丁寧に撮影スポットも設置されています。

8飛驒古川駅_6あのタクシー乗り場です。

 

飛驒古川の街並み

古川 古川_2 五平餅五平餅を食べた店「味処古川」ここもガイドブックやノートがおいてあり、サービスも満点でとてもいいお店です。五平餅は本当に美味しかった。

図書館市立図書館です。市役所の隣にあり、市役所は駐車無料です。

飛驒古川街並み_1 飛驒古川街並み_2街並み。さくら物産館_1さくら物産館では組紐体験ができます。中にはパネルやポスターが。

落合バス停。映画より小ぶりですが、中にはやっぱりノートが。ここも親子連れで人がいっぱいです。このバス停には高山本線角川駅から歩きますが、本数がないので注意。

バス停_1 バス停_2 バス停_3 バス停_4 バス停_5 5角川駅

 

 

喜多若宮神社

喜多若宮神社_1 喜多若宮神社_2 喜多若宮神社_3 喜多若宮神社_4ここが町の人に訪ねていたところですね。

おそらく、三葉・四葉の舞台イメージか?と言われている新海三社神社です。

新海三社神社_1 新海三社神社_2 新海三社神社_3

立石公園から眺めた諏訪湖です。あいにく雨で「かたわれ時」にはなりませんでしたが。

諏訪湖_2 諏訪湖_1

さて、四谷の須賀神社 聖地巡礼者が多くて撮影も大変です。

須賀神社_3 須賀神社_5 須賀神社_2 須賀神社_1 須賀神社_4

「君の名は。」の聖地は広範囲にわたりすべて訪れるのは大変ですが、行ってみるとなかなか映像ぴったりで感動できますよ。2017.8

大船渡線


一ノ関駅(岩手県一関市)〜盛駅(岩手県大船渡市)-JR東日本-

途中気仙沼駅、陸前高田市を経由する。また、その線形から「ドラゴンレール大船渡線」の愛称を持つ。盛駅からは三陸鉄道南リアス線に乗り換えできるが、駅舎自体は別である。

一ノ関駅一ノ関駅 2013.4

千厩駅_1 千厩駅_2千厩駅 2017.4

小梨駅小梨駅 2017.4

折壁駅_1 折壁駅_2折壁駅 2017.4

BRT_1 気仙沼駅_1気仙沼駅 2013.4

気仙沼駅_1_2017 気仙沼駅_2_2017 気仙沼駅_3_2017気仙沼駅 2017.4

鹿折駅前_1 鹿折駅前2013.4(この船は現在は撤去)

長部駅長部駅 2017.4 高田病院前_1高田病院前駅 2013.4

大船渡駅_1 大船渡駅_2大船渡駅 2017.4

盛駅_1 盛駅_2盛駅 2013.4 盛駅_1_2017盛駅 2017.4

転車台&鉄道歴史館見学ツアー 天竜浜名湖鉄道


天竜浜名湖鉄道、天竜二俣駅にある鉄道歴史館は国鉄二俣線時代に使われていた道具類や貴重な歴史遺産が展示されています。その中でも今も使われている転車台・扇形車庫は登録有形文化財に指定されています。

転車台・扇形車庫_2転車台・扇形車庫

高架貯水槽高架貯水槽

洗濯所・浴場_2 洗濯場・浴場_1洗濯所・浴場

鉄道歴史館_1 鉄道歴史館_2 鉄道歴史館_3 鉄道歴史館_4 鉄道歴史館_5 鉄道歴史館_6 鉄道歴史館_7鉄道歴史観館

転車台 転車台・扇形車庫_1 転車台・扇形車庫_2 転車台・扇形車庫_3 転車台・扇形車庫_4転車台・扇形車庫

運転区休憩所・事務室運転区休憩所・事務室

2017.3

天竜浜名湖線 天竜浜名湖鉄道


掛川駅(静岡県掛川市)〜天竜二俣駅(浜松市天竜区)〜新所原駅(湖西市) 略称天浜線
昭和62年旧国鉄二俣線を引き継いで開業

遠州森駅_6 ラッピング列車

掛川駅_2 掛川駅_3 掛川駅_1掛川駅_4掛川駅

西掛川駅西掛川駅 桜木駅桜木駅 戸綿駅戸綿駅

遠州森駅_3 遠州森駅_2 遠州森駅_1 遠州森駅_4 遠州森駅_6 遠州森駅_5遠州森駅

円田駅円田駅

遠江一宮駅_6 遠江一宮駅_5 遠江一宮駅_4 遠江一宮駅_3 遠江一宮駅_2 遠江一宮駅_1遠江一宮駅

敷地駅敷地駅 豊岡駅豊岡駅

天竜二俣駅_4 天竜二俣駅_10 天竜二俣駅_1 天竜二俣駅_2 天竜二俣駅_3 天竜二俣駅_8 天竜二俣駅_5 天竜二俣駅_7 天竜二俣駅_6  天竜二俣駅_9天竜二俣駅

金指駅金指駅 気質駅気質駅 東都筑駅東都筑駅 三ヶ日駅

三ヶ日駅

新所原駅_1 新所原駅_3 新所原駅_2新所原駅

うなぎ弁当_1 うなぎ弁当_2うなぎ弁当(新所原駅)1,300円

フリー切符一日フリー切符1,700円

2017.3

 

仙石線


あおば通駅(宮城県仙台市)〜石巻駅(宮城県石巻市)-JR東日本-

2011年3月11日の東日本大震災による被害を受けて、高城町駅 – 陸前小野駅間が不通となっていたが陸前大塚駅 – 陸前小野駅間の高台移転により2015年5月30日から全線で運行が再開。

陸前大塚駅~陸前小野駅間では線路を内陸の高台に移設(東名駅は約600m、野蒜駅は約500m内陸側に移動)し、震災前より1.2キロ短い49.0kmになった。

 

仙台駅_1仙台駅 2015.9

%e6%9d%be%e5%b3%b6%e6%b5%b7%e5%b2%b8%e9%a7%85_1 %e6%9d%be%e5%b3%b6%e6%b5%b7%e5%b2%b8%e9%a7%85_2 %e6%9d%be%e5%b3%b6%e6%b5%b7%e5%b2%b8%e9%a7%85_3松島海岸駅2017.1

石巻駅_1 石巻駅_2石巻駅 2015.4