SLパレオエクスプレスに乗ってきました 秩父鉄道 SL転車台


-秩父鉄道-秩父本線熊谷駅 – 三峰口駅間にて運行しています。
C58 363で運行され、今回はガリガリ君エクスプレスで途中でガリガリ君のサービスもありました(数量限定)。

乗車には通常の乗車券以外にSL指定席券(指定席)かSL自由席券(自由席)が必要です。

おすすめはSL指定席券と秩父路遊々フリーきっぷの組み合わせです。
秩父鉄道のサイトはこちら

 今回はガリガリ君エクスプレスでした

 熊谷駅から出発です

  指定席を買っておくと便利です

 秩父鉄道終点三峰口駅の「SL転車台公園」で、折り返すこのSLを眺めているとちょうど帰りの時間になります。おすすめは往復ともパレオエクスプレスで移動です

2023.8

JR陸羽西線 高屋駅 休止中の状況


JR陸羽西線 新庄駅(山形県新庄市)〜余目駅(東田川郡庄内町)-JR東日本-
2022年5月14日から国道47号トンネル工事のため2024年まで全線運休となり、運休中は代替バスでの運行となります。

古口-高屋間のトンネルの下に、国道47号トンネルを新設のため全線運休になり代替バスが走ります。

https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20220222_s01.pdf

陸羽西線 代行バスの運行時刻の見直しについて
https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20221215_s01.pdf

現在の状況ですが・・
鉄道駅としての営業を休止してから、駅舎は出入り口を閉鎖・・
(もっと品良く封鎖できないのですかね・・新しい駅舎がもったいない)

  出入り口がテキトーに封鎖された駅舎

線路も工事に関するものか?鉄板やら土砂?やらでかわいそう。

 道路のトンネルに関する工事なのになぜ線路に鉄板が?

 代替バスのバス停は下の国道47号線沿いにあります。新庄駅~余目駅・酒田駅を列車代行バスが運行されています。
下り(新庄→酒田)9本、上り(酒田→新庄)8本が高屋駅に止まります。

2023.8

ぼっち・ざ・ろっく! 小田急電鉄 小田原線 京王電鉄 井の頭線 下北沢駅


2022年10月から12月までTOKYO MX他で放送された「ぼっち・ざ・ろっく!」の聖地下北沢駅とその周辺です。
原作は「まんがタイムきららMAX」(芳文社)で連載中ですが、アニメのほうが下北沢駅周辺が精巧に再現されています。
ここでの写真はすべて駅から徒歩10分程度の場所ばかりですので、ぜひ。

  下北沢駅小田急電鉄・京王電鉄の駅名標 アニメ第4話他よく出てきますね。

 マルシェ下北沢本多劇場 ここもよく出てきますね。

 下北沢SHELTER近くの販売機アニメ第5話で購入してますね。

  下北沢SHELTER 言わずと知れたですね。聖地巡礼について諸注意がでているので迷惑をかけないようにしましょう。

 下北沢駅西口 ローソン側から見た景色です。結束バンド「星座になれたら」PV?の場所です。

駅近辺だけでもいろいろ聖地がありますのでぜひ行ってみてください。

2023.5

 

 

上信電鉄 上信線


高崎駅(群馬県高崎市)〜下仁田駅(同県甘楽郡下仁田町)-上信電鉄-

  上信電鉄高崎駅は駅ビルの1Fにあります。

 改札を過ぎれは富岡しるくちゃんがお出迎え

   富岡製糸場へは上州富岡駅から徒歩で15分程度でつきます。上信電鉄500形電車のラッピング車かな?

2023.3

山交ビル バスターミナル


山交とは山交バス株式会社のことで、山形県山形市に本社を置くバス会社です。略して山交。でも今でも旧事業者の社名である山形交通と呼ぶことが多いです。

そして山交ビル(やまこうビル)は、ヤマコーが管理する商業ビルで、ここに山交バスが運営するバスターミナルが併設されています。そのヤマコーは1997年に山形交通がグループ企業(山交興業・山交観光・山交ランド・山交商事)などを合併、社名が山形交通からヤマコーに変更され、バス事業は山交バスとして分離したものです。

 バスは裏?から進入してきます。

 そしてここがバス乗り場乗り場にはベンチがちょこっと・・。中にはちょっとしたバス案内センターがあります。

一見、バスセンターとは分かりづらい建物ですが、止まるのは路線バスから、京都・大阪、新潟への高速バスなど。

 

山交ビルはスポーツクラブからアニメイト山形店、さらには参議院議員の事務所といろいろ入居されていました。なんか不思議です。

2022.10